・8月15日(土) マーチのエアコンフィルタ交換
今回はうちではほとんど話題に上がることのない日産マーチネタです。型式はK12だっけかな?今でもあちらこちらで見かけるザ、マーチですね。
エアコンの風がカビ臭いって事で交換します。
四輪車のほうのカスタムはしませんが、メンテナンスはしっかりやります。
今回、マーチ(K12)のエアコンフィルタ交換方法をとこよりも分かりやすく解説しますよ~~写真もつけますよ~~。ヒットさせてくださいね~。
準備するものは、プラスドライバー、マイナスドライバー(無くても可)
1、グローブボックスの取り外しからです。そう言えば小学生の頃は親父がグローブして車運転してたよね。今ではレーサーくらいか。懐かしい呼び名だ。まず、下の写真のものを全て取り外していきます。

2、グローブボックスを開くと中に棚があるので引っ張り出します。出し切ったところで止まりますが、もう少し力を入れて引っ張ると棚が引き抜けます。

3、サイドにあるカバーを外します。こちらは剥ぎ取り様な感じで取ると簡単に取れます。奥に爪のようなものが見えますが、気にせず手前側から剥ぎ取りましょう。

4、カバーを外すと中に紐がのびています。この紐は引っ張るとのびるのでフックから外してやりましょう。

5、フックを取り外したら一旦グローブボックスを閉じます。閉じたら下のヒンジ部分に注目です。おいおい、傷だらけじゃないか。ディーラーさん、腕が・・・。
このヒンジ部分はL型のプラスチックが差し込まれているだけなので力を入れて引き抜けば抜けます。力が入らなければマイナスドライバーなどを添えて引っ張り出すとすんなりいきます。

6、そうするとグローブボックスの蓋が外れます。ちょっと引っ掛かりがあるかもしれませんが大丈夫です。
蓋を取り外したら次にネジを外します。ここで初めて工具の出番です。赤丸のところにあるネジを外します。7箇所あり、長さはどれも一緒です。

7、引き抜いたらちょっと体勢が厳しいですが、頭を突っ込み右側の奥をのぞいて見ましょう。こんなのが見えるはずです。

8、上と下につまみがあるので引っ張り出します。細い配管に引っ掛かりやすいですが、避けて引っ張りましょう。上のつまみのほうが引っ張りやすいかな。
9、ここに新しいフィルタを差し込み、外してきた手順で取り付ければ完了です。だいたい20分くらいの作業だと思われます。
さぁ、古いフィルタの汚れを見てみましょう。3年半くらいつかっていましたが、この有様です。
思ったより綺麗???

クパァすると、

今回新しく購入したフィルタはデンソーの高除塵、抗ウイルス、脱臭、抗菌、防カビタイプのコレです。

交換した後は空気がフレッシュになりました。今後は定期的に換える事にしましょう。
<関連商品>